くまもとDX推進コンソーシアム主催

【参加者募集中!】くまもとDX推進コンソーシアム主催イベント「企業DXの突破口」~人材育成と企業連携~を開催

多くの企業がDX推進の必要性を認識している一方で、DXに関わる人材が足りないという声も聞かれます。
DXの推進を阻む人材不足の突破口として、人材育成や企業同士の連携をテーマにイベントを開催します。
多くの皆様からの参加をお待ちしております。参加申込期限は12月19日(火)までです。

日時・会場

日 時:令和 5 年12月21日(木) 14:00~16:00( 開場13:00)
会 場:熊本城ホール(2Fシビックホール)
    (熊本市中央区桜町3番40号)
定 員:200名
参加費:無料

プログラム

1.基調講演
 『人生、今日がはじまり
    ~DXを活用した良い品 良い人 良い会社つくり~』

1964年広島県三原市生まれ。有名パン屋での修行を経て、祖父の代から続く和菓子・洋菓子店を継ぎ、パン屋を開業。1997年三代目代表に就任。経営危機を乗り越え、2008年に冷やして食べる『くりーむパン』を開発し、国内外へ展開。スイーツパンを中心にアライアンスやコラボレーションで事業を展開し、福祉・農業領域の課題解決にも取り組む。2023年6月に創業90周年を迎え、「食のイノベーションを通した人づくりの会社」の実現を目指す。

2.特別講演
『キーワードは「 連 携 」
   ~効果的・効率的なDXの進め方とは?~』

元 日本能率協会コンサルティング グローバル開発革新センター長、シニア・コンサルタント。
知識工学博士、経営工学修士。専門はR&Dプロセス革新、プロジェクト・マネジメント、ナレッジマネジメントなど、国内外の企業経営や人材育成などに長く携わっている。現在も製造業をはじめとする様々な分野の企業における革新・改善やDX導入の支援、研修、講演を行っている。

3.令和5年度DX公募型実証事業 事例発表
 Part-1. デジタルコンテンツ・データを活用した人吉球磨での観光客のリピート率向上
      株式会社chaintope CIO 田中 貴規 氏

 Part-2. いのちを守る行動につながる災害情報ポータルサイト『河川流域3D防災マップ』
      株式会社WorldLink&Company 執行役員 地理空間プラットフォーム担当 小西 英明 氏

イベント参加申込方法

イベント参加を希望される方は、右のQRコードまたは下記の
専用申込フォームからお申し込みください。

同時開催

企業紹介ブース <13:00開場>
 会場では、デジタルサービスやソリューションの紹介・相談ブースを設置します。
 是非、会場にお越しください。

くまもとDX推進コンソーシアムについて

くまもとDX推進コンソーシアムでは、一緒にDXに取組む仲間を募集しています。
詳しくは「会員募集」のページをご参照ください。